ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月28日

バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

バス釣り入門その(3)
サカナ仕掛け(リグ)の種類』

ソフトルアーの仕掛け(リグ)の種類の紹介です。
(『バス釣り入門その2:ルアーの種類』はこちらです。)
───────────────────────────

ハードルアーはロッド操作でアクションバリエーションを出しますが、
ソフトルアーはロッド操作に加えて、その時々に合わせたベストなリグを使い分けて、
あらゆるシチュエーションに対応して釣っていきます。

リグは複数あり、なんだか面倒とか難しそうとか思うかもしれませんが、
全然大丈夫、カンタンです。
最初はシチュエーションに応じた使い分けが解らないかもしれないけど、
数回釣りに行けば解ってきます。

黄色い星『ノーシンカー』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

針つけるだけ。
ノーシンカー(オモリなし)なので、自然なフォールでゆっくりじっくり
バスにアピールすることが出来るリグです。
ルアーの中に針を隠す方法(オフセット)や、小さめのルアーには
先っちょにちょんがけするなどの方法があります。
オフセットは針を隠すので根がかりし難く、ちょんがけはバラしが少ないです。
バラし率を下げたいのは山々ですが、まずは食わせないことには始まりません。
バラしを恐れて根がかりしてたら、気が滅入ってしまいますよね。
なので、慣れるまではオフセットをオススメします。

─────────────────────────────────────
黄色い星『ジグヘッド』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

オモリがついているので、ノーシンカーよりも手早い展開ができます。
着底させてチョンチョンと上下動かし、ついばむ小魚を演出したり、
トゥイッチ(横方向にチョンチョン)させてメリハリある動きを付けたりします。
後述する『テキサス』よりも、手軽に使えるリグなので、私は多用しています。

─────────────────────────────────────
黄色い星『テキサス』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

ルアーの先にシンカーをセットします。
先にシンカーがる上に、ルアーと直結されていないので、障害物の回避性能が高く、
根がかりの多いスポットでの底攻めや、ヒシモやゴミなど浮遊物が多いスポットを
上から貫く時(パンチング)に使ったりしますが、パンチングに関しては
後述する『サステキ』の方がやりやすいです。
ルアーとシンカーの間にビーズと呼ばれる、丸いプラスチック製の玉を付けたりもします。
ビーズ無しでも問題ないですが、ビーズの反射や、シンカーと当たる「カチカチ」音で
バスにアピールしたい場合に使います。
釣果の差を体感したことはありませんが。。。

─────────────────────────────────────
黄色い星『サステキ』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

テキサスの逆だからサステキ・・・らしいです。
クロー系などを逆付けして、自分から見て奥にルアーを入れたい時に使います。
投げた側から、向こう側へスライドするので、距離を稼ぎたい時にも有効です。
また、パンチングではテキサス以上の障害物突破力があります。

─────────────────────────────────────
黄色い星『スプリットショット』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

ノーシンカーでセットしたルアーから離した位置に、シンカーをセットするリグです。
ノーシンカーじゃ距離が出せないし、遅い。
だけど、ジグヘッドじゃ自然なアピールができない。
そんな矛盾を解決するリグです。
自然に漂わせつつ、底を攻めたい時に使います。
ルアー自体はノーシンカーなので、障害物回避力も高いです。

─────────────────────────────────────
黄色い星『ダウンショット』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

スプリットショットが底を自然に攻めるのに対し、ダウンショットは
一定層を攻めたい時に使います。
シンカーを着底させてラインを張っていれば、ルアーはそれ以上沈まないので、
同じ層をじっくり丹念にチクチク攻めれます。
もちろん、障害物回避性能も高いです。

─────────────────────────────────────
黄色い星『ワッキー』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

抜群に釣果が出る人気リグです。
チョンチョン動かす(シェイク)することでいかにもエサ的な動きでアピールできます。
ワッキーにもノーシンカーや、ジグヘッドワッキーと方法がありますが、
違いは上で書いたオモリ無し有りの差と同じです。
飛距離が欲しい時、早めに動かしたい時はジグヘッドワッキー、
ゆっくりじっくりアピールしたい時はノーシンカーでやればOKです。

─────────────────────────────────────
黄色い星『ネコリグ』
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類

ねこそぎ釣るからネコリグ・・・らしいです。
ワッキーに似ていますが、ワームの先にネイルシンカ-と呼ばれる、
挿すタイプのシンカーを入れます。
底をついばむ魚を演出したり、メリハリある動きをするワッキーとして使うことができます。
ワッキー同等の高い釣果を出してくれます。

─────────────────────────────────────
本当はまだ細分化できますが、大まかにはこんな感じです。
テキサス、サステキ、ダウンショットは、一度リグると他のリグにする場合は、
ラインをカットする必要があるので、専用ロッドとかあると便利です。
わたしは面倒くさいので、ジグヘッドばっか使ってます・・・。

はい、今回はここまで。
『バス釣り入門その2:ルアーの種類』はこちらです。
次はラインの種類について書こうと思います。

↓気が向いたらポチリとお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村 釣りブログ 初心者アングラーへ




同じカテゴリー(バス釣り入門)の記事画像
バス釣り入門その2:ルアーの種類
同じカテゴリー(バス釣り入門)の記事
 バス釣り入門その2:ルアーの種類 (2010-06-24 12:19)
 バス釣り入門その1:基礎知識編 (2010-06-23 14:50)
この記事へのコメント
はじめまして。ベルパパといいます。
自分バス釣りはしませんが、ライトタックルのおもしろさが最近分かって来たところだったので大変参考になりましたー。
ありがとうございました。
ちょくちょく遊びに寄らせていただきますね。
Posted by ベルパパベルパパ at 2010年07月16日 15:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バス釣り入門その3:仕掛け(リグ)の種類
    コメント(1)