2011年05月06日
20011/05/05 釣果報告@玄海島
昨年から海釣りばっかなブログ主です。
お久しぶりでございます。
放置で申し訳ないっス
しばらくフカセ釣りの奥深さにハマり、最近はまたルアー釣りしています。
ルアーならなんでもー!ってな感じで、メバルやらカサゴなどの根魚、ジグでの五目、定番のシーバスからヒラメとかやってる感じです。
昨年はそれなりのヒラメやらマゴチやらシーバスやら釣れたんですけど、今年はダメダメです。
毎週欠かさず釣りに出かけてるんですけど、それはもう見事にボウズ続き。
シーバスだろうとメバルだろうと日中オンリーじゃ釣果もでねぇよ!
とか言い訳を自分にしつつも、こんだけボウズだと下手以外に理由はないですな。
GWは玄海島に行ってきました。
漁港はファミリーが多かったので磯へ。
途中、島の子供とすれ違い
「今は満潮で足場もないし、波も高いし、絶対なんも釣れんばい!」
と、不吉な事を言われながらも
(あめぇな小僧。青いな小僧。満潮なんざ承知の上さ!だからこそ今なんだよ!)
と逆に闘志に火をつけられ、目的の磯へ到着。
気温は高く、晴天にも関わらず、強風で寒い・・・。
満潮からの下げで時合いはバッチリ。
だがしかし、釣れるのは・・・フグ。フグフグフグ。
ルアーサイズを大きくしようが、リトリーブ速度を上げようが、棚を変えようがフグ。
「うぉのれぇぇぇぇ!こぞぉぉぉぉ!
」
もう少し、もう少し潮が動けば変わるはず。
もう少し・・・
もう・・・
も・・・
・・・
もうダメ。
寒い。
ごめんなさい。小僧呼ばわりしてごめんなさい。
玄海島のお子様は正しかったです。
そそくさと荷物をまとめ、漁港へと逃げ帰りました。
ファミリーな方々はみんなゴカイのうき釣りで、ちょこちょこメバルやらボラやら上げているようでした。
メバルは10cmにも満たない幼魚が爆釣のようだったけど、メバルは釣っただけ減る魚なので容赦なくお持ち帰りされてたのは少し切なくなったりw
まぁでもね、ボウズよりはイイ!
あたしゃ早起きして重い荷物転がして、往復1600円出してボウズゥゥゥ!
そうです。
今日もボウズ。
今年のボウズ記録更新中。
いつ終わるやともしれぬボウズ街道まっしぐら。
ベイサイドに戻って、二度目の満潮時刻かつ夜って事で、Newルアーシマノのイーノを試そうと気合一発フルキャスト!
「パチィィィン!」
・・・。
ベール返りってやつですな。
枯れ木のようにもろい心が折れました。
そのまま何もなかったかのように竿を収め、知り合いに愚痴のメールを打ちつつ帰りました。
・・・む、無念orz
お久しぶりでございます。
放置で申し訳ないっス

しばらくフカセ釣りの奥深さにハマり、最近はまたルアー釣りしています。
ルアーならなんでもー!ってな感じで、メバルやらカサゴなどの根魚、ジグでの五目、定番のシーバスからヒラメとかやってる感じです。
昨年はそれなりのヒラメやらマゴチやらシーバスやら釣れたんですけど、今年はダメダメです。
毎週欠かさず釣りに出かけてるんですけど、それはもう見事にボウズ続き。
シーバスだろうとメバルだろうと日中オンリーじゃ釣果もでねぇよ!
とか言い訳を自分にしつつも、こんだけボウズだと下手以外に理由はないですな。
GWは玄海島に行ってきました。
漁港はファミリーが多かったので磯へ。
途中、島の子供とすれ違い
「今は満潮で足場もないし、波も高いし、絶対なんも釣れんばい!」
と、不吉な事を言われながらも
(あめぇな小僧。青いな小僧。満潮なんざ承知の上さ!だからこそ今なんだよ!)
と逆に闘志に火をつけられ、目的の磯へ到着。
気温は高く、晴天にも関わらず、強風で寒い・・・。
満潮からの下げで時合いはバッチリ。
だがしかし、釣れるのは・・・フグ。フグフグフグ。
ルアーサイズを大きくしようが、リトリーブ速度を上げようが、棚を変えようがフグ。
「うぉのれぇぇぇぇ!こぞぉぉぉぉ!

もう少し、もう少し潮が動けば変わるはず。
もう少し・・・
もう・・・
も・・・
・・・
もうダメ。
寒い。
ごめんなさい。小僧呼ばわりしてごめんなさい。
玄海島のお子様は正しかったです。
そそくさと荷物をまとめ、漁港へと逃げ帰りました。
ファミリーな方々はみんなゴカイのうき釣りで、ちょこちょこメバルやらボラやら上げているようでした。
メバルは10cmにも満たない幼魚が爆釣のようだったけど、メバルは釣っただけ減る魚なので容赦なくお持ち帰りされてたのは少し切なくなったりw
まぁでもね、ボウズよりはイイ!
あたしゃ早起きして重い荷物転がして、往復1600円出してボウズゥゥゥ!
そうです。
今日もボウズ。
今年のボウズ記録更新中。
いつ終わるやともしれぬボウズ街道まっしぐら。
ベイサイドに戻って、二度目の満潮時刻かつ夜って事で、Newルアーシマノのイーノを試そうと気合一発フルキャスト!
「パチィィィン!」
・・・。
ベール返りってやつですな。
枯れ木のようにもろい心が折れました。
そのまま何もなかったかのように竿を収め、知り合いに愚痴のメールを打ちつつ帰りました。
・・・む、無念orz
2010年06月21日
釣果報告:2010/6/20志賀島
梅雨入りしてもなんの。
3時半起床で志賀島サーフに、なんでもいいから適当ルアー釣りへゴゴー。
あわよくばヒラメ、シーバス、マゴチ、その他青物が釣れんかなぁ~
と、ウェーダー着込んで明るくなるまでやるも、ノーヒット。
一度もアタリさえなかったっス
で、漁港へ移動。
この日の予報は曇りのち雨。
風も強く、もう帰りたい気分でしたが、ここは踏ん張りどころ。
こんな天気だからこそチャンスと、根魚釣り始めましたw
【弘漁港】
ほら、空き空きです(*´∀`*)
いつもは数メートルおきにびっしりな弘漁港ですが、
この日は数人のエギ師とサビキ師がいる程度でした。
先のサーフから近い距離だし、志賀島はイイ所っス
以前は足場が細くてキャストするのが怖かったんですが
春先くらいに工事入って、足場が広くなってます(´∀`)
真新しい足場に早くも墨跡が点々とあり、エギ師が多いのも
うなずけます。
あっしもエギング、まれにやるんですけど、全く釣れる気配が
ないというか、あまりにへちょいので滅多にやりませんw
話が反れましたでゲス。
まずはお約束のベビーサーディン投げるも、大人気スポットなので
スレているのか釣れるのはハゼ、フグばかり。
しかも青いハゼではなく、赤いハゼばっかで即リリース
カサゴやメバルのヒットは一切なく、振り出す雨。
風も強く、何かの苦行かと思うような自然の仕打ちに耐えながら、ルアーをミノーヘッドにチェ~ンジ。
そう、このルアーは奇妙極まりない、キテレツな形をしております。
商品名どおり、魚の頭。魚の頭+ちょろりと内臓ぽい毛が三本のみw
店で目にした時、とてもじゃないが釣れそうにない。
あえてこのルアーが必要な場面が想像できない。
そんな珍妙ルアーが【ガルプ ミノーヘッド】
なぜそんなものを使うのかというと、噂に聞いたのです。
実は爆釣ルアーであると。
ベビーサーディンやストローテールのような、チューブ系にスレた場所であればあるほど、効果は絶大。
魚の頭というより、子蟹をイメージするといいと。
一投目・・・餌とられノーフィッシュ。
二投目・・・バイトはあるもののバラシ。
三投目・・・連続バイトとはやるなと思いつつノーバイト。
四投目・・・もそりとバイト。
ん?重いぞ・・・あんま暴れないな。この感覚は、タコのような・・・。
ゴミをひっかけた時のような、引きはないけどズルズル重い。
高い位置からのメバルロッドなので、結構な重さです。
なんだろなぁ~と巻き巻きしてたら・・・出ました。
「ぅを!?こ、これはエイ!?
」
丸いシルエットに尻尾が出てます。
食えねぇよ、針外せねぇよ、うげぇぇぇ~
とか思いながら、極限にまで曲がった竿を気にしつつ、
強引にひっぱりあげると・・・

"オニオコゼ" でしたw
お腹パンパンセクシーボディ。
写真じゃ伝わり辛いけど、ビッグサイズ。
あまりのグロさに、これを食うのか・・・とためらいましたが、釣果もないしとりあえずキープ。
背中の針に刺されると、七転八倒の苦痛で悶絶必至という噂だけは聞いているので、その場で絞めずにそっと
お持ち帰りすることにしました。
それからあまりに激しい暴風雨になったので、さすがに退散。
帰宅して早速うちのおネコさまに釣果報告。

ネコでさえ、見てるだけで手を出す気配はありませんw
オニオコゼを調べたら
── 高級料亭御用達の高級魚である ──
との一文
皮、内臓(肝・胃・卵巣)まで食べれるらしく、かなりの美味らしい。
でも胃は気持ち悪いのでパスw
刺身、肝、卵巣、頭部は唐揚げにしていただきました~(*´∀`*)
刺身はコリコリでクセのない白身。
皮は厚みが8mmくらいあって、プニプニのゼラチン質。
肝はアン肝そっくりな味。
唐揚げも香ばしくて非常に美味。
卵巣は・・・味はクセないけど見た目がグロくて次はパスしますw
いや~見た目に反して、ほんと美味しい魚です。
狙って釣れるものなのかわかりませんが、釣れるものなら、どんどん釣りたいですね
【ガルプ!アライブミノーヘッド】
これ、マジ釣れます。
ベビーサーディン鉄板ですが、食いが渋った時投げてみて下さい。
期待以上のバイトが得られますよ!
3時半起床で志賀島サーフに、なんでもいいから適当ルアー釣りへゴゴー。
あわよくばヒラメ、シーバス、マゴチ、その他青物が釣れんかなぁ~
と、ウェーダー着込んで明るくなるまでやるも、ノーヒット。
一度もアタリさえなかったっス

で、漁港へ移動。
この日の予報は曇りのち雨。
風も強く、もう帰りたい気分でしたが、ここは踏ん張りどころ。
こんな天気だからこそチャンスと、根魚釣り始めましたw

ほら、空き空きです(*´∀`*)
いつもは数メートルおきにびっしりな弘漁港ですが、
この日は数人のエギ師とサビキ師がいる程度でした。
先のサーフから近い距離だし、志賀島はイイ所っス

以前は足場が細くてキャストするのが怖かったんですが
春先くらいに工事入って、足場が広くなってます(´∀`)
真新しい足場に早くも墨跡が点々とあり、エギ師が多いのも
うなずけます。
あっしもエギング、まれにやるんですけど、全く釣れる気配が
ないというか、あまりにへちょいので滅多にやりませんw
話が反れましたでゲス。
まずはお約束のベビーサーディン投げるも、大人気スポットなので
スレているのか釣れるのはハゼ、フグばかり。
しかも青いハゼではなく、赤いハゼばっかで即リリース

カサゴやメバルのヒットは一切なく、振り出す雨。
風も強く、何かの苦行かと思うような自然の仕打ちに耐えながら、ルアーをミノーヘッドにチェ~ンジ。
そう、このルアーは奇妙極まりない、キテレツな形をしております。
商品名どおり、魚の頭。魚の頭+ちょろりと内臓ぽい毛が三本のみw
店で目にした時、とてもじゃないが釣れそうにない。
あえてこのルアーが必要な場面が想像できない。
そんな珍妙ルアーが【ガルプ ミノーヘッド】
なぜそんなものを使うのかというと、噂に聞いたのです。
実は爆釣ルアーであると。
ベビーサーディンやストローテールのような、チューブ系にスレた場所であればあるほど、効果は絶大。
魚の頭というより、子蟹をイメージするといいと。
一投目・・・餌とられノーフィッシュ。
二投目・・・バイトはあるもののバラシ。
三投目・・・連続バイトとはやるなと思いつつノーバイト。
四投目・・・もそりとバイト。
ん?重いぞ・・・あんま暴れないな。この感覚は、タコのような・・・。
ゴミをひっかけた時のような、引きはないけどズルズル重い。
高い位置からのメバルロッドなので、結構な重さです。
なんだろなぁ~と巻き巻きしてたら・・・出ました。
「ぅを!?こ、これはエイ!?


丸いシルエットに尻尾が出てます。
食えねぇよ、針外せねぇよ、うげぇぇぇ~

とか思いながら、極限にまで曲がった竿を気にしつつ、
強引にひっぱりあげると・・・


"オニオコゼ" でしたw
お腹パンパンセクシーボディ。
写真じゃ伝わり辛いけど、ビッグサイズ。
あまりのグロさに、これを食うのか・・・とためらいましたが、釣果もないしとりあえずキープ。
背中の針に刺されると、七転八倒の苦痛で悶絶必至という噂だけは聞いているので、その場で絞めずにそっと
お持ち帰りすることにしました。
それからあまりに激しい暴風雨になったので、さすがに退散。
帰宅して早速うちのおネコさまに釣果報告。


ネコでさえ、見てるだけで手を出す気配はありませんw
オニオコゼを調べたら
── 高級料亭御用達の高級魚である ──
との一文

皮、内臓(肝・胃・卵巣)まで食べれるらしく、かなりの美味らしい。
でも胃は気持ち悪いのでパスw
刺身、肝、卵巣、頭部は唐揚げにしていただきました~(*´∀`*)
刺身はコリコリでクセのない白身。
皮は厚みが8mmくらいあって、プニプニのゼラチン質。
肝はアン肝そっくりな味。
唐揚げも香ばしくて非常に美味。
卵巣は・・・味はクセないけど見た目がグロくて次はパスしますw
いや~見た目に反して、ほんと美味しい魚です。
狙って釣れるものなのかわかりませんが、釣れるものなら、どんどん釣りたいですね


これ、マジ釣れます。
ベビーサーディン鉄板ですが、食いが渋った時投げてみて下さい。
期待以上のバイトが得られますよ!
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
2010年06月14日
2010/6/13 メバル釣果報告
おいっすぅ~
天気予報の"雨"など気にせず、先週に続いて玄海島渡ってきましたぜ。
本当はバス釣り行きたかったんですけど、NEWリール"ソアレBB1000S"を試したかったのです。
・・・で、現場に到着すると、風が強いくらいで天気はよし!
正午から釣り開始~。
湾内を覗くと、子メバルやらハゼやらカサゴやら、真昼間なのにいるいるw
こりゃ、俄然やる気でまくり(人´∀`)
さすがにこの状況では、あっしでも簡単に釣れましたよ~。
ですが・・・外湾に投げると、一投でワームはズタボロ。
底を取ろうが、ハードプラグを投げようが、フグ!フグ!フグフグフグ!!

もうどうしようもありません(´;ω;`)
←でも、コイツは可愛かったのでパシャリ。
月下美人のワームだと耐久力あるので、それでなんとか耐えましたが、それでも相当な数をフグに食われました( ;∀;)
風とフグにめげず、結局19時まで釣りました。

釣果はこんな感じです。
倍くらい釣れたんですけど、さすがにそんなに食べれんってことで、うまそうなのだけキープ。
ちっさいのもいるけど"青いハゼ"で、こいつは
「んまいっ(人´∀`)」のです。
それより、メバルが1匹しかいませんw
ほとんどカサゴでしたわん。

天気予報の"雨"など気にせず、先週に続いて玄海島渡ってきましたぜ。
本当はバス釣り行きたかったんですけど、NEWリール"ソアレBB1000S"を試したかったのです。
・・・で、現場に到着すると、風が強いくらいで天気はよし!
正午から釣り開始~。
湾内を覗くと、子メバルやらハゼやらカサゴやら、真昼間なのにいるいるw
こりゃ、俄然やる気でまくり(人´∀`)
さすがにこの状況では、あっしでも簡単に釣れましたよ~。
ですが・・・外湾に投げると、一投でワームはズタボロ。
底を取ろうが、ハードプラグを投げようが、フグ!フグ!フグフグフグ!!

もうどうしようもありません(´;ω;`)
←でも、コイツは可愛かったのでパシャリ。
月下美人のワームだと耐久力あるので、それでなんとか耐えましたが、それでも相当な数をフグに食われました( ;∀;)
風とフグにめげず、結局19時まで釣りました。

釣果はこんな感じです。
倍くらい釣れたんですけど、さすがにそんなに食べれんってことで、うまそうなのだけキープ。
ちっさいのもいるけど"青いハゼ"で、こいつは
「んまいっ(人´∀`)」のです。
それより、メバルが1匹しかいませんw
ほとんどカサゴでしたわん。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
2009年10月05日
10/4釣果報告
ごんぬづわ('-')ノ
今週も行ってまいりました、某ダムへ。
着いたのが14時くらいだったので、先行が何人かいました。
なので、はじっこでいそいそと釣り開始。
フラフラするくらい天気良かったのですが、先日の3日連続の雨でゴミがもっさり浮いていましたよ。

こんな具合。
写真だとあんま解らないですけど、木片がかなり浮いてて水も濁ってました。
泡立ってたし、こりゃぁ釣れにくそうだなぁと思いつつ開始。
10cm程度の小魚と、15cm程度のオイカワがやたら泳いでいたので、
ジャッカルのクローンアユとスーパーピンテールを投入。
巻き巻き…巻き巻き…
クローンアユの動きは、目の前泳いでいるオイカワと瓜二つで今にも釣れそうなのに何もございません。
んで、ピンテールにチェンジ。
ただの棒っきれにしか見えないものの、このおごそかな動きがむしろいいのかも?
とか思いつつ、丹念に投げ込んでいきました。。。ら
きました
AlphasとデストロイヤーF2だったので心配でしたけど、
なんとかひき釣りあげました。
あっし的にはの結構なサイズで大満足っス(。´ー`)
その後も、クローンアユ、スウィングインパクトFAT、TKツイスターなどなど…
色々やったのですが、結局きたのは「ピンテール」のみ!
一度やってみたかった、両手持ちw
両手で持つまでもないとか、そんなのは聞こえません。
やりたかったんだよ!
メジャーが曲がっているので、49cmくらい?
この日はこれ以降、釣れませんでした。
そろそろ、厳しい時期に入っていきそうですね。
あと一月くらい、釣りまくるっス!
今週も行ってまいりました、某ダムへ。
着いたのが14時くらいだったので、先行が何人かいました。
なので、はじっこでいそいそと釣り開始。
フラフラするくらい天気良かったのですが、先日の3日連続の雨でゴミがもっさり浮いていましたよ。

こんな具合。
写真だとあんま解らないですけど、木片がかなり浮いてて水も濁ってました。
泡立ってたし、こりゃぁ釣れにくそうだなぁと思いつつ開始。
10cm程度の小魚と、15cm程度のオイカワがやたら泳いでいたので、
ジャッカルのクローンアユとスーパーピンテールを投入。
巻き巻き…巻き巻き…
クローンアユの動きは、目の前泳いでいるオイカワと瓜二つで今にも釣れそうなのに何もございません。
んで、ピンテールにチェンジ。
ただの棒っきれにしか見えないものの、このおごそかな動きがむしろいいのかも?
とか思いつつ、丹念に投げ込んでいきました。。。ら


AlphasとデストロイヤーF2だったので心配でしたけど、
なんとかひき釣りあげました。
あっし的にはの結構なサイズで大満足っス(。´ー`)
その後も、クローンアユ、スウィングインパクトFAT、TKツイスターなどなど…
色々やったのですが、結局きたのは「ピンテール」のみ!

両手で持つまでもないとか、そんなのは聞こえません。
やりたかったんだよ!


この日はこれ以降、釣れませんでした。
そろそろ、厳しい時期に入っていきそうですね。
あと一月くらい、釣りまくるっス!
2009年09月28日
9/27釣果報告(60!?いや…)
ごんぬづわ。釣れない魔人です。
いやぁ~今年は結構釣れてるんですよ、ほんとに!w
しかも今回は…なんとすんごいの釣っちゃいましたぜ!

いやぁ~今年は結構釣れてるんですよ、ほんとに!w
しかも今回は…なんとすんごいの釣っちゃいましたぜ!
まずは小バスちゃんから…
だけど元気な30cmくらいの子バスちゃんでした。
30~35くらいのが5匹で、数釣りが楽しめましたよん。
この日はノーシンカーTKツイスターと、怪しいアメリカンルアーでゴチソウサマでした。
あっし的には大満足サイズです。
釣ったルアーは、スウィングインパクトFAT4.8インチ+キャリラバ1/2oz。

んで、これ…なんセンチだと思います?
引きも、姿を見たときも「お?なかなかのサイズじゃね?うほwww」
とか、その程度だったのです。
ここに来る前に、一人前にメジャーを買ったので早速使ってみました。
ほら、いつまでもタバコでサイズ比較ってのもアレじゃないですか(・ω・;)
そしたら…
なんと60cm!!
いや、厳密には59cmですが、そこはね、ほら、見逃してください。
(※「計り方が間違ってんじゃねーか!あほうめが!」
てきな、ご指摘がございました。そのとおりでどざいます!
わたくしめは恥ずかしさで、悶絶したでございます!
いましめのため、あえてこのままにしとくであります!※)
釣ったルアーはお約束、またもやスウィングインパクトFAT+キャリラバ。
今年はケイテック様に散々お世話になってますぜw
スウィングインパクトFATでいい思いをして以来、どうも大きめのルアーの方が釣果がいいです。
「フィネス!フィネス!」と騒がれている昨今ですが、あえて大きめのルアーもイイかもしれません。
2009年07月21日
2009/7/20釣果報告
ご無沙汰しております。釣れない魔人です(。´ー`)ノ
いや~初夏となり、ようやくバス釣り再開したわけですよ。
これまでもちょこちょこ釣れてはいたんですけど、
写真撮るまでもない子バスちゃんばかり
とかいうとなんかカッコイイんですが、ほんと小さいオコチャマサイズ。
フナくらいですよ
釣れるには釣れるものの、そんなサイズばっかり。
…で、考えを変えて、ここはいっちょまえにいわゆる
"ビッグベイト"なるものにタックルを変更してみたじぇ!(≧Д≦)
そしたら…

①佐賀の野池(ルアー:ピラーニャ)
ビッグベイトじゃなく、ただのバイブレーションですw
しかも子バスちゃんだけど、いいんだ!
これでも十分いいんだ!

②北九州の野池(ルアー:スウィングインパクトファット)
キタキタキタ!
「い、いやいや…普通サイズだろ」
なんてツッコミは野暮ってもんですよ。
4.8インチのスイムベイトできました。
久々のちゃんとした?ひきでめちゃ嬉しかったっスよ!
③北九州の野池(ルアー:スウィングインパクトファット)
連チャンできましたよ!
お口が拳サイズのエロイ型
こんな感じの釣果でした。
実はこれよりもっとデカイのが来て、足元まで寄せたのですが、痛恨のバラし…(。´ー`)
目測では50オーバー…いや、マジですってば!w
いや~初夏となり、ようやくバス釣り再開したわけですよ。
これまでもちょこちょこ釣れてはいたんですけど、
写真撮るまでもない子バスちゃんばかり

とかいうとなんかカッコイイんですが、ほんと小さいオコチャマサイズ。
フナくらいですよ

釣れるには釣れるものの、そんなサイズばっかり。
…で、考えを変えて、ここはいっちょまえにいわゆる
"ビッグベイト"なるものにタックルを変更してみたじぇ!(≧Д≦)
そしたら…

①佐賀の野池(ルアー:ピラーニャ)
ビッグベイトじゃなく、ただのバイブレーションですw
しかも子バスちゃんだけど、いいんだ!
これでも十分いいんだ!

②北九州の野池(ルアー:スウィングインパクトファット)
キタキタキタ!

「い、いやいや…普通サイズだろ」
なんてツッコミは野暮ってもんですよ。
4.8インチのスイムベイトできました。
久々のちゃんとした?ひきでめちゃ嬉しかったっスよ!

③北九州の野池(ルアー:スウィングインパクトファット)
連チャンできましたよ!
お口が拳サイズのエロイ型

こんな感じの釣果でした。
実はこれよりもっとデカイのが来て、足元まで寄せたのですが、痛恨のバラし…(。´ー`)
目測では50オーバー…いや、マジですってば!w
2009年03月31日
3/31釣果報告
2008年10月16日
10/13釣果報告
伊達に更新サボってたわけじゃぁありません。
ちゃ~んと、釣りには行ってましたぜw
連続更新ですよ。連続
北山ダム行ってきましたー!
しかも今回はレンタルボート!
エレキなんて軟弱なものには乗りません。
もちろん人力。フットターボっスw
「フットターボはキツイよ。エレキにしたら?」
とか、商魂たくましいオバ様の言葉になんぞ耳をかたむけず、
かたくなにフットターボでトライしてきました。
あぁ…なんていい天気
このままそっとダムの底に沈んでしまいたい…
イイっすね、ボートw


──ごめんなさい。うそです。
いい気分だったのは最初の5分。
こげば「ガタガタ」とうるさくて、他の釣り人達の注目を一身に集める。
気合いれてこげば、ドロ船のごとき重さで一向に進まない。
あちきはここへ何をしに来てるんだい?
そんな疑問が沸いたら最後、さっきのオバ様に携帯かけてました
プライドを捨てて代わりに得た「ハンドエレキ」で颯爽と再デビュー
要領がわからず、ぐるぐる回ったりしたものの、昼間はひたすらブザービーター投げ続けて遊んでましたw
夕方になると、周りが一斉にバズベイト!
「バズ?そうそうこないこないw」
とか余裕こいて見てると、あちらこちらで、フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!
ごめんなさい、素人が調子に乗りすぎでした
ほんとに周囲でバズが大爆発してたので、マネてバズやらペンシルやら投げまくるもノーヒット。
他にもバズジェットやら、ジャバロンハードやら、X-PODやらも投げまくったものの沈黙。
涙目のあっしを尻目に、周囲は釣れまくりです
結局そのままピークタイムは終わり、半べそでスピナーベイトを沖へ投げ、そのまま船着場まで帰ることにしました。
あぁ、これが腕と経験の差なのか…
なんでだ。違いが全くわからん…
バッテリーも弱まり、極限までに遅いボートの上で、答えのない問題をひたすら悶々と考えつつ、
トボトボとエレキを操作するあちき。
…
……
………
…………ん?
………………ぬぉ!?
キターヨ!!!!

神様ありがとう。
まさかトローリングで釣れるとは思いませんでした。
今日はこれだけで満足です
陸に上がって、他の人の釣果報告書を読んでみると
「16」「30」「60」
ヲイヲイ。これは一体なんの数字だい?
どうやら今日釣れた数のようです。
初心者との差を見せ付けられた一日でした(。´ー`)
ちゃ~んと、釣りには行ってましたぜw
連続更新ですよ。連続

北山ダム行ってきましたー!
しかも今回はレンタルボート!
エレキなんて軟弱なものには乗りません。
もちろん人力。フットターボっスw
「フットターボはキツイよ。エレキにしたら?」
とか、商魂たくましいオバ様の言葉になんぞ耳をかたむけず、
かたくなにフットターボでトライしてきました。
あぁ…なんていい天気
このままそっとダムの底に沈んでしまいたい…
イイっすね、ボートw


──ごめんなさい。うそです。
いい気分だったのは最初の5分。
こげば「ガタガタ」とうるさくて、他の釣り人達の注目を一身に集める。
気合いれてこげば、ドロ船のごとき重さで一向に進まない。
あちきはここへ何をしに来てるんだい?
そんな疑問が沸いたら最後、さっきのオバ様に携帯かけてました

プライドを捨てて代わりに得た「ハンドエレキ」で颯爽と再デビュー

要領がわからず、ぐるぐる回ったりしたものの、昼間はひたすらブザービーター投げ続けて遊んでましたw
夕方になると、周りが一斉にバズベイト!
「バズ?そうそうこないこないw」
とか余裕こいて見てると、あちらこちらで、フィッシュ!フィッシュ!フィッシュ!
ごめんなさい、素人が調子に乗りすぎでした

ほんとに周囲でバズが大爆発してたので、マネてバズやらペンシルやら投げまくるもノーヒット。
他にもバズジェットやら、ジャバロンハードやら、X-PODやらも投げまくったものの沈黙。
涙目のあっしを尻目に、周囲は釣れまくりです

結局そのままピークタイムは終わり、半べそでスピナーベイトを沖へ投げ、そのまま船着場まで帰ることにしました。
あぁ、これが腕と経験の差なのか…
なんでだ。違いが全くわからん…
バッテリーも弱まり、極限までに遅いボートの上で、答えのない問題をひたすら悶々と考えつつ、
トボトボとエレキを操作するあちき。
…
……
………
…………ん?
………………ぬぉ!?
キターヨ!!!!


神様ありがとう。
まさかトローリングで釣れるとは思いませんでした。
今日はこれだけで満足です

陸に上がって、他の人の釣果報告書を読んでみると
「16」「30」「60」
ヲイヲイ。これは一体なんの数字だい?
どうやら今日釣れた数のようです。
初心者との差を見せ付けられた一日でした(。´ー`)
2008年10月15日
10/11釣果報告
ごむばんわー!
10/11土曜日に遠賀川に行ってきました。
九州を代表する超メジャースポットですけど、実は一度も行ったことなかったんですよ。
だって、川と言われましても…
てな感じで、どこで釣ればいいやらわかんなくて敬遠してたってわけですw
いちお、ネットで調べて目星を付けて行って来ました。
【裁判所前】
ぬぁんと、現場写真を撮り忘れたので見せれないのです。
駐車場はスグそこだし、足場もしっかりしてて釣りやすかったのですが、
まぁみんなの予想どおり、釣果0(。´ー`)
事件らしい事件といえば、買ったばかりのX-PODとトリックダーターをロストしかけて、軽く失禁したくらいです
対岸付近にウェーダー着た猛者っぽい人がいたので、釣れる人は釣れるんでしょう。
【裁判所前からもちょい先】
最初、幅1mほどのボロい木の橋周辺からやっていたものの、カップルがいい具合だったので、バスどころじゃねぇ!
早々に真ん中あたりの水が引いてたところで、ドロまみれになりつつ釣りました。
実は川らしい川で釣るのは初めて。
スウィムベイトなるものと、明るめの色のルアーを試してみたかったので、優等生と名高いジャバロン投げてみました。
あちき「ジャバって動きはスゲェんだけど、ナゼか釣れたことないんだよねぇ」
同行者「へぇ…」
あちき「ホレ、ホレ、これすごくね?ちょーリアルwww」
同行者「うん。魚やね」
あちき「俺がバスなら絶対食うね。今すぐ食うね!www」
あちき・同行者「でも釣れねぇwww」
などと、バスそっちのけでジャバロンの魅惑の腰つきに魅了される始末。
そんなこんなで続けていると…
キター!!!

ウィードに潜らせて抜けた瞬間に来ました。
やったよママ。
やったよみんな。
あっしにしては、なかなかのサイズじゃねぇかぃ?w
これに気を良くして、ジャバロンの黄色でトライ。
流れがあって、水深50cm程度の浅いところです。
あちき「ホレホレ、食わんか。んまいぞぇ
」
心は小魚。
プリップリの小魚。
食われ盛りの小魚ちゃんです。
これで食わないハズはない。
キターヨ!!!

なんかイイ感じです。
続いてジャバロンの白。
ハイ!ヒット!
んでお次は4インチグラブのクリア。
ハイハイ!ヒット!
おし、次はいつものWテールのグリパン!
…
……
………こない。
んじゃクリアに戻すと。。。
ハイハイハイ!ヒット!
どうやらここでは明るいのが的中のご様子。
ジャバロンは千切れまくって全滅したので、4インチグラブのクリアばっか投げてました。
【釣られたお魚ちゃんたち
】


全部同じバスに見えますが、ちゃんと違うんです
まぁでも、子バス君ばっかですね。
この日はやたら調子が良かったです。
ちなみに同行者は釣果0(。´ー`)
ホホホ。
たまたま美味しい時期にあたったんだと思いますが、九州はまだまだ暖かい。
11月中旬くらいまでは釣りたいとこですわん。
10/11土曜日に遠賀川に行ってきました。
九州を代表する超メジャースポットですけど、実は一度も行ったことなかったんですよ。
だって、川と言われましても…

てな感じで、どこで釣ればいいやらわかんなくて敬遠してたってわけですw
いちお、ネットで調べて目星を付けて行って来ました。
【裁判所前】
ぬぁんと、現場写真を撮り忘れたので見せれないのです。
駐車場はスグそこだし、足場もしっかりしてて釣りやすかったのですが、
まぁみんなの予想どおり、釣果0(。´ー`)
事件らしい事件といえば、買ったばかりのX-PODとトリックダーターをロストしかけて、軽く失禁したくらいです

対岸付近にウェーダー着た猛者っぽい人がいたので、釣れる人は釣れるんでしょう。
【裁判所前からもちょい先】
最初、幅1mほどのボロい木の橋周辺からやっていたものの、カップルがいい具合だったので、バスどころじゃねぇ!

早々に真ん中あたりの水が引いてたところで、ドロまみれになりつつ釣りました。
実は川らしい川で釣るのは初めて。
スウィムベイトなるものと、明るめの色のルアーを試してみたかったので、優等生と名高いジャバロン投げてみました。
あちき「ジャバって動きはスゲェんだけど、ナゼか釣れたことないんだよねぇ」
同行者「へぇ…」
あちき「ホレ、ホレ、これすごくね?ちょーリアルwww」
同行者「うん。魚やね」
あちき「俺がバスなら絶対食うね。今すぐ食うね!www」
あちき・同行者「でも釣れねぇwww」
などと、バスそっちのけでジャバロンの魅惑の腰つきに魅了される始末。
そんなこんなで続けていると…
キター!!!


ウィードに潜らせて抜けた瞬間に来ました。
やったよママ。
やったよみんな。
あっしにしては、なかなかのサイズじゃねぇかぃ?w
これに気を良くして、ジャバロンの黄色でトライ。
流れがあって、水深50cm程度の浅いところです。
あちき「ホレホレ、食わんか。んまいぞぇ

心は小魚。
プリップリの小魚。
食われ盛りの小魚ちゃんです。
これで食わないハズはない。
キターヨ!!!


なんかイイ感じです。
続いてジャバロンの白。
ハイ!ヒット!
んでお次は4インチグラブのクリア。
ハイハイ!ヒット!
おし、次はいつものWテールのグリパン!
…
……
………こない。
んじゃクリアに戻すと。。。
ハイハイハイ!ヒット!
どうやらここでは明るいのが的中のご様子。
ジャバロンは千切れまくって全滅したので、4インチグラブのクリアばっか投げてました。



全部同じバスに見えますが、ちゃんと違うんです

まぁでも、子バス君ばっかですね。
この日はやたら調子が良かったです。
ちなみに同行者は釣果0(。´ー`)
ホホホ。
たまたま美味しい時期にあたったんだと思いますが、九州はまだまだ暖かい。
11月中旬くらいまでは釣りたいとこですわん。
2008年10月14日
9/27釣果報告
みなさんこんばんは。
更新さぼってごめんなさい。
悪いと思った時には素直に謝ろう。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい…
ハイ!
やたらと間が空きましたが、100円ワームの釣果ほーこくー!
まず、博多のドブ川に行ってきました。
【博多のドブ川】

ウェーダーを着て気合マンタン!みなぎってきました。
ドブ独特の泡とゴミをかき分け、底に沈んだ自転車をもラクラク回避、
死体かと見まごうばかりの座椅子とパジャマも華麗にスルー。
そんな劣悪な環境の中、2時間ほど100円ワームを投げまくりました。
…えぇ。無理っス。
魚うんぬん以前に、動くたびに浮かんでくる「アワ」から発せられるドブ匂いに昏倒寸前。
投げるたびにPEラインはドブ色に染まり、飛沫が顔にかかった日には悶絶必至。
こんなところに棲む魚って、きっと人語を話すくらい異常進化しているにきまっています。
ブルっちまったんで、早々に切り上げて「牛頸ダム」へ移動しました。
【牛頸ダム】
バス釣りスポットとして有名ですけど、全く釣れる気がしないです。
これまでにも何度か来てはいるんですけど、あっしはもとより周囲も釣れているのを見たことないです。
とはいえ、いつきても確実にバサーがいるので全く釣れないこともないとは思うんだけどねぇ。
とかなんとか、前置きの時点でバレバレ…
…えぇ。
釣れません。
これが100円ワームのせいなのか、腕のせいなのか、場所のせいなのかは不明なものの、まったく、うんともすんともいいません。
ワームの形状を見る限り、釣れそうに見えるんだけどなぁ。
懲りずに別色を追加購入したので、週末にまた挑戦してきまふw
更新さぼってごめんなさい。
悪いと思った時には素直に謝ろう。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい…
ハイ!
やたらと間が空きましたが、100円ワームの釣果ほーこくー!
まず、博多のドブ川に行ってきました。
【博多のドブ川】

ウェーダーを着て気合マンタン!みなぎってきました。
ドブ独特の泡とゴミをかき分け、底に沈んだ自転車をもラクラク回避、
死体かと見まごうばかりの座椅子とパジャマも華麗にスルー。
そんな劣悪な環境の中、2時間ほど100円ワームを投げまくりました。
…えぇ。無理っス。
魚うんぬん以前に、動くたびに浮かんでくる「アワ」から発せられるドブ匂いに昏倒寸前。
投げるたびにPEラインはドブ色に染まり、飛沫が顔にかかった日には悶絶必至。
こんなところに棲む魚って、きっと人語を話すくらい異常進化しているにきまっています。
ブルっちまったんで、早々に切り上げて「牛頸ダム」へ移動しました。
【牛頸ダム】

これまでにも何度か来てはいるんですけど、あっしはもとより周囲も釣れているのを見たことないです。
とはいえ、いつきても確実にバサーがいるので全く釣れないこともないとは思うんだけどねぇ。
とかなんとか、前置きの時点でバレバレ…
…えぇ。
釣れません。
これが100円ワームのせいなのか、腕のせいなのか、場所のせいなのかは不明なものの、まったく、うんともすんともいいません。
ワームの形状を見る限り、釣れそうに見えるんだけどなぁ。
懲りずに別色を追加購入したので、週末にまた挑戦してきまふw